芋文庫

推し本

土地

人それぞれ、生まれ、育った土地があります。

その土地との深い関わり。

 

土と日本人  山下惣一(1936~2022)


昭和11年佐賀県唐津市の農家に長男として生まれ、生涯農業を続けた山下惣一

昭和59年、彼は自身の作った米の異常に気づきます。

戦後、国の農業政策に翻弄されてきた日本の農業。

"土を作る"とはどういうことか。農業の実情を、当事者の農家が語る一冊。

知らなかった事ばかりですが、消費者として、農業の事をもっと考えて行かなければ、と思いました。

 

水神  上・下   帚木蓬生(1947~ )

舞台は江戸時代初めの久留米藩領。

大河、筑後川のそばにありながら、水不足に苦しむ台地に住む農民たち。

なんとか水を確保しようと、5人の庄屋が文字どうり"決死の覚悟"で藩に堰づくりを願い出ます。

川から人力で水を汲む"打桶"の仕事をする、元助の目を通じて描かれる一大土木事業。

生れた土地で生きていくしかない、農民たちの未来を変えようとする姿に感動。

この小説は史実に基づいています。

 

ノリソダ 騒動記  杉浦明平(1913~2001)

愛知県渥美町で、戦後間もない頃おこった、ノリソダ(海苔の着生する粗朶)をめぐる騒動。

当時、共産党員だった著者が、この地での漁業権に関して、土地のボスたちと対峙。

逆に、相手方から訴えられた裁判を通じて、そこに登場する人々を生き生きと描きます。

ルポルタージュ文学の先駆的作品。